0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
山と道HLCを振り返る

2025年6月のプログラム

毎月の活動を参加者の皆さんのインスタグラム投稿でシェア
2025.07.21
山と道HLCを振り返る

2025年6月のプログラム

毎月の活動を参加者の皆さんのインスタグラム投稿でシェア
2025.07.21

ハイキングカルチャーを育むコミュニティ作りを行う「山と道HLC」は、6月に7つのエリアで8つのプログラムを開催しました。各エリアのアンバサダーや参加者の皆さんによるインスタグラム投稿とともに、その活動を振り返ります。さっそく投稿をご覧ください。

ディレクターからの便り

山と道HLCは、8つのエリアにおいてそれぞれのアンバサダーのリードによって活動しています。ではなぜ、エリアを分け、ローカルごとにアンバサダーがいるのか? 

その答えは、山と道HLCの活動を始める前まで遡ることになります。

ULハイキングの文化をもっと多くの人に知ってもらおうと、僕たちは日本全国24か所をめぐる旅に出かけました。伝え歩こうと訪れた各地で、僕たちはその土地のこと、山のこと、山の文化のこと、そこで暮らす人々のことなどについて知ることになりました。

南北に長く、日本海と太平洋に挟まれた日本という島国の自然は一様ではなく、実に多様なものだと驚きました。そして、自然の多様性に寄り添った形で、その土地で育まれた山や自然と付き合っていくカルチャーとスタイルもありました。そこには、独自のマナーやルールも含まれます。

旅から帰って、僕たちはひとつの結論を得ました。「ULハイキングをみんなに知ってもらうためには、それぞれの土地に合わせた形で伝えていかなければならない」と。

基本はもちろん同じですが、アメリカ生まれのULハイキングが日本で独自に進化していくように、日本国内の各地でも、そのエリアの自然、文化、社会に適応しながら育っていくものだと思います。

そういうわけで、山と道HLCは現在8か所を拠点に活動しています。

2025年度からは、ULハイキングを取り入れるためのヒントや事例を、それぞれのエリアに合わせた形でみなさんと共有しながら、さらに有意義に進めていきたいと思います。

山と道HLCプロジェクトディレクター 豊嶋秀樹

HLC北海道:札幌近郊1泊2日ワークショップ

HLC北海道では、6月21日—22日に札幌市西部の低山で『札幌近郊1泊2日ワークショップ』を開催しました。フィールドでULハイキングの基礎を学ぶこのプログラムでは、参加者の皆さんはさまざまなノウハウを実践しながら得ていきました。

HLC鎌倉:ULハイキング入門講座、pentapetala 試し履き & 受注会

HLC鎌倉では、6月25日に『ULハイキング入門講座』を山と道鎌倉で開催しました。参加者の皆さんは、山と道の考えるUL(ウルトラライト)ハイキングの概要や魅力、実践のための方法論を座学で学びました。

また、6月28日ー29日にはトレイルシューズのガレージブランド、pentapetala(ペンタペタラ)を鎌倉に招き、1stモデル『papilio(パピリオ)』の試し履きと受注会を行いました。

6/28ー29
pentapetala 試し履き & 受注会
[SHOP/STAFF/PRODUCTS]

HLC東北:ボルケーノトレイル2泊3日ULハイキング

HLC東北では、6月20日ー22日に磐梯・吾妻・安達太良ボルケーノトレイルで『ボルケーノトレイル2泊3日ULハイキング』を開催しました。PRACTICEカテゴリーの本プログラムでは、アンバサダーと参加者がひとつのチームとなってクリエイティブなULハイキングを実践しました。

HLC関西、HLC北陸:1泊2日ミートアップハイキング

HLC関西、HLC北陸では2エリア共催のプログラム『HLC関西・HLC北陸1泊2日ミートアップハイキング』を6月7日ー8日に滋賀県の比良山系で開催しました。

ULハイキングに関連するコミュニティを育むLIFE&COMMUNITYカテゴリーのプログラムで、2エリアから参加した皆さんはハイキングやロゲイニング、キャンプを通じて交流しました。

HLC北関東:MYOG入門

HLC北関東では、6月14日に栃木県那須塩原市で『MYOG入門』を開催しました。UL文化のひとつ「MYOG = Make Your Own Gear = ギア自作」入門編のプログラムとして、レクチャーやミシン体験を行い、参加者の皆さんにとっては自身でMYOGに取り組むきっかけとなりました。

6/14
MYOG入門
[AMBASSADOR’S SIGNATURE]

HLC北陸:北陸自然歩道1泊2日ワークショップ

HLC北陸では、6月28日ー29日に中部北陸自然歩道の福井セクションにて『北陸自然歩道1泊2日ワークショップ』を開催しました。

今回はアンバサダー山本に代わって山と道スタッフの木村が運営し、参加者の皆さんはフィールドで実際に歩き、道具を使い、ディスカッションしながらULハイキングの理解を深めました。

HLC四国:ULハイキング入門講座

HLC四国では、6月8日に石鎚山土小屋登山口の白石ロッジで『ULハイキング入門講座』を開催しました。

ULハイキング初心者が対象のBASICカテゴリーのプログラムとして、参加者の皆さんは座学や各々の装備の重さの計量など、様々な角度からULハイキングを学びました。

プログラムに参加していただいた皆さん、素敵な投稿をしていただいた皆さん、本当にありがとうございました。

本格的な夏を迎え、HLCでは各エリアで活発にプログラムを行っています。プログラムに参加してみたい方、山と道HLCの活動に興味を持たれた方は、ぜひCOMMUNITYページから各エリアの活動をチェックしてみてください。

連載「山と道HLCを振り返る」