0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
BASIC
北陸自然歩道1泊2日ワークショップ
2025年11月21日(金)23:00ー11月23日(日)04:00

ULハイキングのノウハウを実地で学ぶ

福井県の北陸自然歩道で1泊2日のUL(ウルトラライト)ハイキングワークショップを行います。

ULハイキングのノウハウをフィールドで実践的に学ぶことを目的とした本プログラムでは、ハイキングの距離はあえて短めに設定し、パッキングやウェアリングの検証、シェルターやクッキングツールの紹介などワークショップの時間を多く設けています。

その他にも食事や行動食、行動計画についてのディスカッション、ULハイキングについてのQ&Aなどを通してより具体的にULハイキングの理解を深めていきます。

『ULハイキング入門講座』に参加歴があり、ULハイキングを実践したい方を対象としたプログラムです。

山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ

過去2回開催し好評だった中部北陸自然歩道のワークショップを今回も開催します! このプログラムでは装備の工夫や悩みを共有し学び合えるよう、アンバサダーからのレクチャーや参加者の皆さん同士のディスカッションの時間を長めにしています。

また、北陸自然歩道はまだハイキングで使われることが多くはありませんが、標高が低くアップダウンも少なめで、ULハイキングの実践には絶好のフィールド。自然と歴史情緒にもあふれ、晩秋は紅葉も見ごろです。『ULハイキング入門講座』での学びを実践して、楽しみながら理解を深めていきましょう!

山本 陸
山本 陸
Riku Yamamoto

山と道HLC北陸アンバサダー/『THE GATE MOUNTAIN』店長

20代前半、職場の同僚にたまたま誘われたトレイルランニングをきっかけに山とアウトドアの世界に没頭。2017年に日本一周山旅の最中に、HLCツアーで北海道に来ていた山と道チームと出会い、ULカルチャーとそのコミュニティに触れて感銘を受ける。旅を終えてからは『THE GATE』と『THE GATE SPORTING CLUB』の立ち上げに携わり、ショップスタッフとして山の楽しさを発信している。福井・北陸のフィールドを中心に、春夏秋はハイキングとトレイルランニング、冬はテレマークスキーを楽しんでいる。

ワークショップの内容

1.軽量化の確認

2.行動食のディスカッション

3.レイヤリングのディスカッション

4.歩き方のレクチャー

5.シェルターの比較とディスカッション

6.ストーブの比較とディスカッション

7.パッキングの紹介

8.フリーQ&A

北陸自然歩道について

中部北陸8県(新潟県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、滋賀県)にまたがる旧街道の北国街道、三国街道、中山道をメインルートとした延長4,092kmの道です。新潟県山北町から滋賀県大津市までの雄大な山岳景観や日本海景観など多様性に富み、多くの人々が四季を通じて手軽に楽しく歩き、その地域の豊かな自然・歴史や文化に触れ、自然保護に対する意識を高めることを目的として、2001年春に完成しました。今回は前回のゴール地「剣神社」をスタートし、福井セクションの中でも特に歴史の深い「越知山と泰澄の道」をアレンジしたルートで、日本海を目指して歩きます。

行程

【1日目】神明駅(8:00/集合)ーバス移動ー剣神社一越知山一花立峠ーキャンプ場 ※行動約5時間
【2日目】キャンプ場一布ヶ滝一日本海・梅浦ーバス移動ー武生駅(13:00/解散) ※行動約4時間

※休憩、ワークショップの時間は含まれていません。
※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。

北陸自然歩道1泊2日ワークショップ
場所
北陸自然歩道(福井県越前市、越前町)
日時
2025年11月21日(金)23:00ー11月23日(日)04:00
定員
8※最少催行人数:3名
参加費
¥4,000 (税込)
参加対象
ULハイキングを実践的に学びたい方
募集締切
10月31日 (金)

※参加費には、別途キャンプ場代とバス代がかかります。

参加条件
ULハイキングを実践的に学びたい方

プログラム当日までの流れ

今回のプログラムでは、参加者の方に事前のギアリストの作成やアンバサダーによる道具の取捨選択への提案、山と道製品などの軽量な道具への交換を経て、実際にULスタイルでのハイキングを経験していただくことを目的としております。そのため、参加者の方には事前に以下のプロセスへのご協力をお願いしております。

  1. お申し込み時に、ギアリストの作成方法や注意事項などを記したメールをお送りします。
  2. プログラムの山行を想定したギアリストを作成し、ご提出いただきます。
  3. アンバサダーがギアリストを確認し、軽量化のアドバイスを行うと共に、山と道製品などの軽量な道具へのレンタルでの交換をご提案します。※11月8日(土)まで
  4. アンバサダーからの提案を元に、ご案内するレンタルサービスからレンタル希望品をご注文いただきます。(アンバサダー提案以外の山と道製品のレンタルも可能です)。※11月15日(土)まで

必携品について

1泊2日テント泊山行の装備一式、食料、水

山と道レンタルサービスについて

本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道及びシックスムーンデザインズ製品のレンタルが可能です。申し込み方法については、ギアリスト作成後の軽量化のアドバイスと一緒にご案内させていただきます。

レンタル料金:無料

※お届け時の送料と配送手数料として、一律800円いただきます。

※お戻し時の送料はご負担ください。

キャンセルについて

マイページ」>「予約履歴」から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。

  • プログラムの当日ー7日前:参加費の100%
  • プログラムの8日前ー21日前:参加費の50%
  • プログラムの22日前まで:無料
お問い合わせについて
hlc.hokuriku@gmail.comまでメールでお問い合わせください。
上記をよくご確認いただいた上で予約をお願いします