0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
PRACTICE
浅間・四阿 火山帯トレイル3泊4日ULハイキング
2025年10月10日(金)01:00ー10月13日(月)05:00

参加者と作るクリエイティブなULハイキング

群馬・長野県境に広がる火山帯エリアで、浅間山と四阿山(あずまやさん)をつなぐ92kmのロングトレイルを、3泊4日で歩き通す実践的なUL(ウルトラライト)ハイキングを行います。

本プログラムは、アンバサダーと参加者がひとつのチームとなってクリエイティブなULハイキングを実践するPRACTICEです。HLCの年間プログラムの集大成的な位置づけで、それぞれのULハイカーとしての経験を活かし、ULハイキングの新たな可能性にチャレンジします。過去に山と道HLCへの参加経験のある自立したハイカーを対象としたプログラムです。

今回のPRACTICEは標高差や長時間行動が求められる行程ではありますが、体力勝負の縦走ではありません。できる限り無駄を削ぎ、道具を軽くしつつ、安心して過ごせる快適さも保つ準備が必要です。歩き方や休憩の取り方、行動食の選び方など、これまで各自が学び工夫してきた知識や経験を持ち寄り、学び合いながら、長く、軽やかに山を歩きます。

また今回のルートは、複数の登山道を組み合わせた独自のルートです。浅間山の外輪山や鋸岳の岩稜、湯ノ丸山の草原稜線、そして四阿山からの大展望など、火山地形と高原の美しさを一度に味わえる道のりです。

山と道鎌倉スタッフ 苑田大士よりメッセージ

浅間山と四阿山。火山帯を代表する2つの名峰を、自分の足で繋いで歩く、HLC鎌倉オリジナルのルートに挑戦します。今回のPRACTICEは、体力まかせに歩く旅ではありません。道具は軽く、それでいて快適さや安全性も妥協しない。これまで自分自身で積み重ねてきた知識と経験を活かし、長く、軽やかに歩き続けることを目指します。道中には、鋸岳の岩稜、浅間山の外輪山、湯ノ丸山の草原稜線、そして四阿山からの大展望など、火山と高原が織りなす美しい風景が続きます。地形や景観の変化に富んだこのトレイルを、それぞれの工夫とスタイルを語り合いながら歩いていく、そんな充実の4日間になるでしょう。

苑田 大士
苑田 大士
Oji Sonoda

山と道鎌倉スタッフ

大阪府出身。2017年に鎌倉へ移住。美術系出版社で書籍企画・編集者として従事したのちに独立。現在は山と道鎌倉スタッフ、自身の会社の代表、編集、農業、狩猟ほか多くの顔を持ち、「ライスワーク」ではなく個人的な活動や趣味の延長を「ライフワーク」としている。2011年に土屋智哉氏著『ウルトラライトハイキング』 に出会い、ULハイキングスタイルの山歩きを実践。以降ライフスタイルに組み込み山と自然を楽しんでいる。

浅間・四阿 火山帯トレイルについて

信濃路自然歩道から始まり、鋸岳の岩稜帯、浅間山の外輪山、湯ノ丸山の草原稜線、そして四阿山の大展望へと続くルート。白糸の滝や竜返しの滝の水景、浅間山の雄大な姿やカルデラ地形、高山植物が彩る草原、早朝の雲海など、火山地形と高原の風景が一体となった、変化に富む絶景トレイルを歩きます。10月は紅葉や秋の植物が美しく、雲海も発生しやすいシーズン。なお、今回はJR軽井沢駅から入り、JR上田駅方面に抜けるアクセスルートを取ります。

行程

【1日目】軽井沢駅 北口(10:00/集合)ー東雲ー旧軽井沢ー三笠バス停ー小瀬温泉ー竜返しの滝ー竜返しの滝バス停ー浅間牧場分岐ー白糸の滝ー峰の茶屋ーASAMA Park Field 浅間園オートキャンプ場 ※行動約6時間
【2日目】ASAMA Park Field 浅間園オートキャンプ場ー鋸岳(バカ尾根)ー仙人岳ー蛇骨岳ー黒斑山ートーミの頭ー車坂山ー車坂峠ー粒ヶ平ー高峰温泉ー水ノ塔山ー東篭ノ登山ー池の平駐車場 ー池ノ平口ー三方ヶ峰ー三方見晴歩道入口ー登山口ー湯の丸キャンプ場 ※行動約10時間
【3日目】湯の丸キャンプ場ー湯ノ丸山ー湯ノ丸山 北峰ー角間峠ー鳥居峠ー的岩ー古永井分岐ー四阿山ー鬼岩ー茨木山ー茨木吾妻山歩道入口ーバラギ高原キャンプ場 ※行動約10時間
【4日目】バラギ高原キャンプ場ーパルコール嬬恋スキー場ー野地平登山口ー浦倉山ーパルコール嬬恋スキー場ー鬼岩分岐ー四阿山ー根子岳ー展望台ー菅平牧場管理場駐車場ー菅平ダボス バス停(14:00/解散) ※行動約7時間30分

※下山後は、バス停「菅平ダボス」からバスでJR上田駅へ向かいます。
※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。
※開催日の天候、プログラム開催場所の状況、その他の事情に基づき、当社の判断でプログラムの内容やコースが変更になる場合があります。

浅間・四阿 火山帯トレイル3泊4日ULハイキング
場所
浅間山・四阿山エリア(群馬県、長野県)
日時
2025年10月10日(金)01:00ー10月13日(月)05:00
定員
6※最少催行人数:3名
参加費
¥5,000 (税込)
参加対象
過去に山と道HLCのプログラムの1泊2日ワークショップに参加したことがあり、山と道スタッフが参加可能と判断した方。2泊3日以上のテント泊経験があり、普段からCT0.8で無理なく歩ける方。※1日約10時間歩く日があります。
募集締切
9月7日 (日)
参加条件
過去に山と道HLCのプログラムの1泊2日ワークショップに参加したことがあり、山と道スタッフが参加可能と判断した方。2泊3日以上のテント泊経験があり、普段からCT0.8で無理なく歩ける方。※1日約10時間歩く日があります。

プログラム当日までの流れ

今回のプログラムでは、参加者の方に事前のギアリストの作成やアンバサダーによる道具の取捨選択への提案、山と道製品などの軽量な道具への交換を経て、実際にULスタイルでのハイキングを経験していただくことを目的としております。そのため、参加者の方には事前に以下のプロセスへのご協力をお願いしております。

  1. お申し込み時に、ギアリストの作成方法や注意事項などを記したメールをお送りします。※9月12日(金)まで
  2. プログラムの山行を想定したギアリストを作成し、ご提出いただきます。※9月19日(金)まで
  3. アンバサダーがギアリストを確認し、軽量化のアドバイスを行うと共に、山と道製品などの軽量な道具へのレンタルでの交換をご提案します。※9月26日(金)まで
  4. アンバサダーからの提案を元に、ご案内するレンタルサービスからレンタル希望品をご注文いただきます。(アンバサダー提案以外の山と道製品のレンタルも可能です)。※10月3日(金)まで

必携品について

3泊4日テント泊山行の装備一式、地図、食料、水

山と道レンタルサービスについて

本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道及びシックスムーンデザインズ製品のレンタルが可能です。申し込み方法については、ギアリスト作成後の軽量化のアドバイスと一緒にご案内させていただきます。

レンタル料金:無料

※お届け時の送料と配送手数料として、一律800円いただきます。

※お戻し時の送料はご負担ください。

キャンセルについて

マイページ」>「予約履歴」から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。

  • プログラムの当日ー7日前:参加費の100%
  • プログラムの8日前ー21日前:参加費の50%
  • プログラムの22日前まで:無料
お問い合わせについて
hlc.kamakura@yamatomichi.comまでメールでお問い合わせください。
上記をよくご確認いただいた上で予約をお願いします