2年ぶりにやります。
2019年に東北・岩手山で開催し、一部で「奇祭」と言われるほどの伝説的な盛り上がりを見せた『山道祭 – Yamatomichi HLC Hiking Festival』の2年ぶりの開催が決定しました!
場所は西日本最高峰にして、HLC四国のローカルマウンテンでもある名峰・石鎚山。その麓の標高1,300mにある「石鎚スキー場」が今回の祭の舞台となります。

石鎚山(写真提供:菅野哲)
「山道祭」は、それぞれのハイキングや、それぞれのライフ、それぞれのコミュニティーがつながっていく祝祭の場となって欲しいという想いを込めた祭りです。
山そのものが御神体である霊峰、石鎚山に集い、まずはいつもお世話になっている山への感謝を捧げましょう。そして今年の山道祭の幕を開く地元愛媛の郷土芸能「伊豫之国松山水軍太鼓」の太鼓の響きに耳を傾け、その土地の過去と未来を繋ぐ地域の文化に敬意を払いましょう。
古来より、祭りや芸能の行われる特別な日は「ハレ」、普段の日は「ケ」と呼ばれます。山道祭は、非日常である「ハレ」と日常の「ケ」がグルグルとめぐる祭りです。
山道祭で西の山や東の山について語りましょう。ここで一緒に食べ、踊り、石鎚山の懐で眠りましょう。
翌朝目覚めた時には、これまでの日常が非日常になり、見慣れた景色がはじめて見る景色のように見え、歩いた山をふたたび歩いてみたくかもしれません。
さあさあ、みなさん、山の祭りへ歩いて行きましょう。
山と道HLCディレクター 豊嶋秀樹
2019年の第1回山道祭の模様
山と道JOURNALSの振り返り記事『山道祭を振り返る』
あれやこれやの
おもてなし。
何せ質素軽量を好むハイカーの祭ゆえ、華美な催しはありませんが、野を越え山越え集まってくれた旅人たちへのおもてなしは、今回もできる限りご用意してお待ちしておりますよ!

歩いて行こう。
山道祭の最大のおもてなしは、実は雄大な石鎚山系そのものです。ぜひ会場を目指してハイキングして、四国の大地の真髄に触れてください! 祭を目指すハイカーたちが山のあちこちを歩いているなんて、想像するだけでも楽しそう。おすすめルート各登山口へのトレイルバスもご用意します!

山で踊ろう。
たどり着いたそこはハイカーのための祭りの場。地元愛媛の「伊豫之国松山水軍太鼓」の勇壮な太鼓が祭りの扉を開いてくれます。そして山道祭には欠かせない「イマジン盆踊り部」のグルーヴに身をゆだね、みんなで山の上で踊りましょう。気づけば狸になった気分かも。

ととのいを分かち合おう。
初年度も参加してくれたTent Sauna Partyに、今年はなんと7基ものテントサウナが結集して、その名もTent Sauna ”Big” Partyとして開催! 標高1,300mの山の上でテントサウナのハシゴができるなんて、そうある機会ではありませんよ! テントの中で蒸気に満たされ、心身ともにととのえましょう。

自由に焼こう。
パブリックスペースのBBQ台を自由に使ってください。持ち寄った食材を焼けば、そこで会った誰かとも話が弾むはず。生鮮食材は持っていけないよという人にも地元の食材を集めたマルシェをご用意。BBQが終わったら薪をくべ、焚き火を囲んで語りましょう。

「山と道」は「酒と道」。
呑ん兵衛揃いの山と道。地元・愛媛のお酒や鎌倉のクラフトビール、各地のHLCのご当地ものまで取り揃え、採算度外視で最後のひとりになるまでお付き合い!

レア物、謎物、大放出。
日々、大量の試作サンプルを作り続けている山と道。放っておくとサンプルの山に埋まりそうなので、今年も一挙に大放出! レア物、一点物、謎の物、いろいろあるので掘り出してやってください。
さらにもっと!
Local市場ではスパイスカレーや玄米おにぎり、クラフトビールやローカルおすすめのお土産やお菓子など、地元・愛媛の食を厳選してご用意! 山道祭だけのメニューもありマス。
山と道HLCアンバサダー・菅野哲さんのT-mountainのポップアップショップもオリジナルアイテムや山と道製品、ハイキング用燃料などを取り揃えて営業中! 下山後の情報や四国の山についてもここでぜひ聞いてください。
そして山道祭のロゴマークや手拭いのデザインを一手に引き受けてくれているカザマナオミさんのライブシルクプリンティングBig Oを今回も開催。ぜひ、着古した服やバッグなどを持参してプリントしてください。もちろん山と道製品以外でも結構ですよ。
また、前回大好評だった会場に飾る名入れ提灯の募集を今年も行います。提灯はお持ち帰れますので、ぜひご自分や団体の名前を山道祭会場に掲げてください! そしてここでしか手に入らない山道祭オリジナル手拭いを、もちろん今年もご用意しています。
でも、ハイカーによるハイカーのための祭である山道祭の本当の本当のメインコンテンツは、集うハイカーのひとりひとり。つまり、あなたです! 山やハイキングへの愛と思い切り楽しむ気持ちさえ持ってきてくれれば、誰でも全力で歓迎します!
で、いつどこでやるの?
日程は9月の3連休の中日(日曜日)の19日から20日。なので、ぜひ連休や有休やその他の手を利用して、ハイキングしたり四国を旅しながら会場を目指してもらいたい、という日程です。まだ四国の山を訪れたことがないという方は、この機会にいかがでしょう?
会場は愛媛県西条市の石鎚スキー場。ロープウェーで上がったそこは標高1,300mで、もはや山の中というより山の上といった環境です。天気が良ければ満点の星空や西条市の夜景はもちろん、遠く瀬戸内海も望めますよ。
そしてチケットの販売開始と山道祭メインページの公開は7月31日を予定しています。今年の9月の連休は四国・石鎚山で会いましょう!
日程:2021年9月19日(日)ー 20日(月・祝)
メイン会場:石鎚スキー場(愛媛県西条市)
サテライトキャンプ会場:石鎚ふれあいの里(愛媛県西条市)
定員:300名
【チケット代 7月31日ー9月5日】
-
お得な前売り券 ¥2,600
片道1,050円 往復2,000円のロープウェイ乗り放題券付き
山道祭手ぬぐい付きもっとお得な前売券 ¥4,100
ロープウェイ乗り放題券&会場価格2,000円の山道祭限定手ぬぐいを500円引きでお付けします。
チケット・手ぬぐいはお申し込み受付後、準備でき次第順次発送します。
【チケット代 9月6日以降】
-
前売り/当日券 ¥2,600
ロープウェイ乗車券(片道1,050円 往復2,000円)は別途ご購入下さい。
返金、キャンセルについて
天候や新型コロナウイルス感染症の影響等によりイベントが中止になった場合、お住まいの地域が緊急事態宣言の発令により移動の制限がかかってしまった場合は、手ぬぐいの代金を除くチケット代の返金をいたします。個人の都合によるキャンセルの返金はできませんのでご了承ください。