- TOP
- PRODUCTS
- SLEEPING PADS
- UL Pad 15 (10mm)
¥3,520 (S) / ¥5,500 (L) / ¥6,160 (XL)
はじめに
世界最軽量のスリーピングパッド
断熱性の非常に高いXLPEフォームを使用し、圧倒的な軽さを実現しました。取り扱いには一定の配慮が必要ですが、用途を選べば絶大な軽量化を図れるUL Padシリーズのオリジナルです。
・従来の軽量スリーピングパッドと比べて1/3以下の軽さを実現
・断熱性の高いXLPEフォーム製
・内部に水分が浸透しない非吸水性素材
・化学発泡剤未使用で環境に低汚染
SPECIFICATIONS
Material:
XLPE Foam
Weight:
75g (S)
131g (L)
150g (XL)
Size:
100cm x 50cm x 1cm (S)
175cm x 50cm x 1cm (L)
200cm x 50cm x 1cm (XL)
制作ノート
山と道のはじめての商品として世に出たUL Pad15は、神様が僕たちに味方してくれたから形になったようにさえ思う。
山と道を立ち上げる以前、バックパックの試作を進めているなかで、背面パッドやショルダーストラップに使うためのできるかぎり軽量で、かつ良質の芯材を僕たちは探していた。けれど、どこの馬の骨かわからない僕たちの話を聞いてくれる会社はほとんどなかった。
そのとき、「これは!」と思える素材を見つけ、取り扱い会社に連絡を取ってみたところ、その担当者さんがなんと僕たちも歩いたジョン・ミューア・トレイルのスルーハイカーで、彼だけが僕たちの話を真摯に聞いてくれた。おかげで様々な素材をテストをすることができたのだけれど、その中にUL Padの素材であるXLPEフォームがあった。

10年に一度の大雪に見舞われた屋久島
同じ年の冬、試作中のバックパックのテストをしようと屋久島に友人と向かった。その日、屋久島は10年に一度の大雪で、当初の予定通りにハイクは進まず、雪の中でビバークをすることになった。
屋久島とは思えないほど寒く、何か暖かくなるものはないかと手荷物の中を探っていると、バックパックに背面パッドとして入れていたXLPEフォームが目についた。背中に敷くと思いのほか暖かく、冷えにも悩まされずに眠ることができた。
XLPEフォームは圧倒的に軽くて暖かい。雪山用で使えるエアパッドやダウンパッドは高価でなかなか手が出しにくいけれど、この素材であれば値段も手頃だし、寒ければ2枚持って行ってもそれほど重たくない。当時はクローズドセルパッドの端を切っては数10グラム軽くなったと喜んでいた時代だ。この素材を使えば、それまで軽量とされていたスリーピングパッドと比べても1/3程度の重さに軽量化できる。すぐにでもスリーピングパッドとして商品化しなければいけないと思った。
結果的に、XLPEフォームはバックパックの芯材としては不適合ではあったのだけれど、あの日、雪に埋もれて寒い思いをしなければ、この素材をスリーピングパッドにしようとは思わなかっただろう。
圧倒的に軽いぶん耐久性は低いけれど、僕は山と道の立ち上げ当初からかれこれ5年以上同じUL Pad 15を使い続けている。端はボロボロで、ちぎれた箇所はリペアテープで補修しているけれど、それも含めて僕のお気に入りだ。
素材
UL Pad 15の素材には保温材としても使われる断熱性の非常に高いXLPEフォームを使用しています。
XLPEフォームは非吸水性の独立気泡素材なため、雪や濡れた地面の上でも水分が浸透しないことも大きな特徴です(素材表面に水が染み込むことはあります)。化学発泡剤を使用していないため、環境に対して低汚染な素材でもあります。
サイズ
UL Pad15は100cm/175cm/200cmの3サイズで展開しております。
幅はすべて50cmに設定しておりますが、必要に応じてカットしてお使いください。
200cmが長すぎて使いづらい場合は、例えば30cmx50cmを分割する*と、小さいサイズはバックパックの背面パッドとして使ったり、休憩時に座布団として使ったり、寒くて底冷えする時には腰周辺に重ねて使用出来るエクストラパッドとしてご利用いただけます。

*UL Padは普通のカッターで簡単に切断できます。切断するときはしっかりと定規で押さえて一気に切ってください。何度も切り込みを入れると切断面が汚くなります。
重量比較
UL Pad 15と代表的なスリーピングパッドの製品別重量を比較しました(データは2017年9月1日現在のものになります)。

UL Pad 15 Sと国内外のスリーピングパッド(120cmクラス)の製品別重量比較

UL Pad 15 Lと国内外のスリーピングパッド(180cmクラス)の製品別重量比較
ご注意

超軽量のため、風で飛ばされないようご注意ください。数多くのハイカーが山で風に飛ばされています。
・UL Pad 15はクッション性や耐久性よりも軽さを優先しています。
・シボ加工などの表面加工をしていないため、表面に傷がつきやすく、無理な力を加えるとマットが破損することもあります。
・使いこなすには眠る場所の選択(沢や稜線など岩場での使用は不向きです)や取扱いに一定の配慮が必要です。
・クッション性や耐久性を重視される方はシボ加工の施されたUL Pad 15+をご検討ください。
・素材が滑りにくいため、バックパックのフレームとして使用される際に無理な力がかかりやすくなります。
・強く引っ張ったり押し込むと破損しやすくなります。
・素材表面に傷や使用した跡が残ります。
・雪山では、他のマットレスとの併用(レイヤリング)をご検討ください。
・より暖かさを求める際には寝袋の中に直接敷くことを推奨します。
お支払いについて
- お支払いはご注文時にお願いします。
- お支払いはクレジットカード、または銀行振込が利用できます。
- クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMEXに対応しています。
- 銀行振込の場合は、注文確認メール到着後5日以内のご入金をお願いします。
- 銀行振込手数料はお客様のご負担となります。
- 領収書は製品発送時に送る発送完了メールに添付されたリンク先からダウンロードをお願いします。
発送について
- ご購入後に注文確認メールをお送りします。
- 決済確認後、3日以内に製品を発送します。
- 大型連休、災害、悪天候、ご注文の集中、ご注文の追加確認等により出荷、配送に遅延が発生する場合があります。
- 製品が発送された時点で発送完了メールをお送りします。
- 別々に注文した製品の同梱発送はできません。
沖縄県・離島を除く全国:佐川急便で発送します。
送料:500円
沖縄県・離島:ヤマト運輸で発送します。
送料:500円(離島)/950円(沖縄県)