#1 メリノウールの穴を補修する

2019.12.27

山と道では日々、多くの製品の修理を承っています。

そのなかで知り得たユーザーの皆さんが自らの手でもできる修理やケアの方法について、今回より『山と道修理部通信』として情報共有を行っていくこととしました。

その第1弾として、メリノウールの穴あきをフェルティングという技法により補修する方法をご紹介します。

天然の優れた機能を持ちながらも、虫食いや摩擦等により穴があきやすいメリノウール。大事に着ていたつもりが、いつのまにか小穴があいてしまっていた経験をお持ちの方も多いはず。

でも、グッドニュース! メリノウールの穴は、手に入りやすい道具で誰でも簡単に補修ができるのです。

ご紹介するのは、山と道修理部の北島市郎です。

文/北島市郎 写真・構成/三田正明 

はじめまして、山と道の試作・修理担当の北島市郎と申します。

以前は原宿のアトリエの片隅で黙々と生地を裁断する日々を送っておりましたが、ご縁があって山と道に参加させてもらって以来、素晴らしい仲間と美しい自然の中で生きられることの喜びに感謝しながら働かせてもらっています。

最近、よくお客さまから問い合わせをいただくことのひとつに、カットソーのメリノウール製品の穴あきがあります。天然繊維であるメリノウールは優れた調温・調湿機能や消臭機能など素晴らしい特性を持ちますが、虫食いや摩耗などで糸が切れ、穴があきやすいという弱点を持っています。

かく言う私も、この夏発売された山と道のLight MerinoのTシャツのあまりの心地よさに2週間ほど着続けたある日、肩にあいている小さな穴に気づきました。 一瞬、見なかったことにして忘れようとしましたが、翌日も穴はそこにありました。

ショックを受けると同時にひとつの疑問が頭をよぎりました。 一体この穴はどこから来たのだろう? 穴の原因を山と道ラボの松本さんにきくと「おそらく虫食い」と言われたが、果たしていつの間に自分はそのような虫と共存していたのだろう? 

そして私は、この穴を「自分が自然の循環の中に在ることを思い起こすひとつのメッセージ」と思うことで、平静を取り戻したのでした。

道具を使用していく中で生じる経年変化はときに魅力的に見えます。同様に、偶然に生じるウールの穴にも、どこか自然のつながりを感じてなりません。穴あきを修理しながら少しでも長く道具として活かすことができれば、より道具にも地球にも愛着を持って接することができるように思います。メリノウールの穴はその気づきを得るきっかけを与えてくれました。

化学繊維ではいまだ成しえない素晴らしい機能性を持つメリノウール。 より⻑く一緒に過ごすためには、その穴と上手に付き合っていくことが大切です。羊の唯一の服である羊毛には、さまざまな自然環境と共生するための智慧が詰まっています。その羊毛本来の特性を利用して、メリノウールの穴を楽しく補修する方法があります。穴との向き合い方のひとつとして参考にしていただけたら嬉しいです。

フェルティングによるウールの穴あき補修法

ウールの原毛はウロコ状の「スケール」で覆われており、熱や圧力、振動を加えることで「スケール」が互いに噛み合い、絡み合って離れなくなる性質を持ちますが、この現象を「フェルト化」と言います(この性質を利用することでウール原毛をフェルト化して生地状にしたものがフェルトです)。

山と道Light Merino T-ShirtsシリーズやMerino Hoodyのようなメリノウールのカットソー製品の糸切れや虫食いから起こる穴あきを、先端に返しのついたフェルト専用の針でウール原毛と共に刺し固める技法=フェルティングで補修することができます。

2023年7月追記

2021年以降の山と道100% Merinoシリーズ製品及び100% Light Merinoシリーズ製品につきましては、糸構造が双糸から単糸に変わったため、より慎重な作業が必要です。作業が不安な方は修理部でも穴あき補修を承りますので、修理についてよりお問い合わせください。

用意するもの

・ウール原毛
・フェルト針
・フェルティング用スポンジ
・石鹸水(コップに1〜2滴洗剤を入れたもの)

または

上記はそれぞれ揃えなくとも、手芸店や100円ショップ等で「フェルトスターターキット」として手軽に揃えることができます。

やり方


  • 山と道Merino Hoodyのポケットにできた穴あき部分です。カットソーのメリノウール生地は糸切れや虫食いなどでこのような状態が起こりやすいです。

  • 2
    ウール原毛を穴より大きめにちぎり、軽く手でこねてまとめたものを穴の上に置きます。作業をやってみて足りなそうならあとから追加しても大丈夫です。

  • 3
    フェルティング用スポンジを下に置き、フェルト針で刺し固めていきます。穴の周囲を固定するように軽く刺した後、中心に向かってザクザクと刺してゆきます。(刺す力具合は下の動画をご参照ください。)

  • 4
    針で1~3分ほど、表面に浮いていた原毛がある程度なじむまで刺したらひっくり返します。このとき裏面に飛び出てスポンジと絡まった原毛も一緒に取るように注意してください。

  • 5
    表面と同様に裏面も針で刺してゆきます。浮いている原毛に石鹸水を付けて指でこすると、原毛がなじんでフェルト化しやすくなります。

  • 6
    表裏を3~4回ほど繰り返し刺し固めていきます。ある程度生地と同化してきたら、最後に指で補修箇所をもみこむようにして馴染ませます。

  • 7
    完成です。洗濯を繰り返すとフェルト化が進み、より丈夫になります。


    • 山と道Merino Hoodyのポケットにできた穴あき部分です。カットソーのメリノウール生地は糸切れや虫食いなどでこのような状態が起こりやすいです。

    • 2
      ウール原毛を穴より大きめにちぎり、軽く手でこねてまとめたものを穴の上に置きます。作業をやってみて足りなそうならあとから追加しても大丈夫です。

    • 3
      フェルティング用スポンジを下に置き、フェルト針で刺し固めていきます。穴の周囲を固定するように軽く刺した後、中心に向かってザクザクと刺してゆきます。(刺す力具合は下の動画をご参照ください。)

    • 4
      針で1~3分ほど、表面に浮いていた原毛がある程度なじむまで刺したらひっくり返します。このとき裏面に飛び出てスポンジと絡まった原毛も一緒に取るように注意してください。

    • 5
      表面と同様に裏面も針で刺してゆきます。浮いている原毛に石鹸水を付けて指でこすると、原毛がなじんでフェルト化しやすくなります。

    • 6
      表裏を3~4回ほど繰り返し刺し固めていきます。ある程度生地と同化してきたら、最後に指で補修箇所をもみこむようにして馴染ませます。

    • 7
      完成です。洗濯を繰り返すとフェルト化が進み、より丈夫になります。

      応用編

      フェルティングの技法を使い、刺繍のようにワンポイントを入れたり、ウールニット製品の穴あき補修なども簡単に行えます。

      山と道スタッフの木村は山と道Merino Sleeveless T-Shirtを着て距離95kmの山岳レースに参加した際、ゼッケンを直接ピンで貼り付けた箇所に見事に穴が…。

      ですがフェルティングで彼らしくカラフルに補修。より思い出と愛着の詰まった服になりました。

      • 同色でなくあえてビビッドな色の原毛で補修するのも面白いです。

      • 上でご紹介したスタッフ木村の補修例です。彼の好きなラスタカラーでまとめました。

      • フェルティングで刺繍のようなワンポイントを入れることもできます。

      • このようなニット製品の穴あきも…

      • フェルティングにより補修が可能です。

        • 同色でなくあえてビビッドな色の原毛で補修するのも面白いです。

        • 上でご紹介したスタッフ木村の補修例です。彼の好きなラスタカラーでまとめました。

        • フェルティングで刺繍のようなワンポイントを入れることもできます。

        • このようなニット製品の穴あきも…

        • フェルティングにより補修が可能です。

          山と道修理部のメリノ製品の穴あき補修

          山と道では弊社製品と同色に染めた補修用原毛をご用意しており、同色での補修が可能です。

          修理代金500円(1穴につき)+tax+往復の送料で承りますので、下記の「修理について」をご参照ください。

          2023年7月追記

          現在はフェルティング補修に加え、刺繍ミシンによる補修も行っています。特に2021年以降の山と道の100% Merinoシリーズ製品及び100% Light Merinoシリーズ製品につきましては、刺繍ミシンの方がより確実により多くの穴あき補修に対応できるため、こちらを推奨しています。詳しくは修理についてよりお問い合わせください。

          【修理の流れ】

          ①お問合せ
          SUPPORTページ修理についてよりご連絡ください。その際、製品名、破損内容、ご購入時期をご記載ください。
          *弊社オンラインショップにてご購入のお客様は、お分かりになればご注文番号を併せてご記載ください。

          ②メールにてご案内
          お問合せ内容確認後、修理方法・工賃・納期についてのご案内をメールにてお送り致します。メール受信後、送料元払いにて弊社宛にご送付ください。工賃の入金を確認後、修理に入らせていただきます。
          *修理内容によりますが、完成まではおおよそ2週間〜6週間のお時間を頂いております。

          ③修理済み製品のご発送
          修理完成次第、発送させていただきます。
          *ご返送時の送料はお客様負担となります。

          北島市郎
          北島市郎
          山と道で修理・サンプル制作を担当。高専出身、映像機器メーカーでのエンジニアを経て、手仕事の道へ。さまざまなブランドのコレクションを手掛けるサンプル縫製工場にて、裁断士として11年勤務。自然に近い暮らしを模索していた時に山と道と出会い、その思想に衝撃を受け新たな挑戦を決意。その思想を少しでも形に出来るよう、山と道研究員としてサンプル製作に試行錯誤中。ものづくりと自然が好きで、いつか自給自足をすることが夢。
          JAPANESE/ENGLISH
          MORE
          JAPANESE/ENGLISH